
2018年10月末に購入したビジネスリュックサックですが、ファスナーに破損がでてきたため、新しいものに買い替えることにしました。
古いバックが1年ちょっとしか持たなかった理由には、片掛けしながらのファスナーのコーナー部分に無理をさせながら繰返し開閉が原因と思ってます(実際に、ファスナーを縫い付けている部分にほつれが出て、そこから金具が外れてしまいました)。
買替えの条件としては下記を設定。
①3000円前後で購入できる
②厚さは15センチ程度以下で、通勤時に背負っても大きすぎない
③500mlのペットボトルの専用収納エリアがサイドにある
④多少濡れた折畳傘でもサイドなどに格納する場所がある
⑤15インチ程度のノートPCを収納できる
⑥各種ケーブルなどOA小物も使いやすく収納できる(できそう)
⑦身分証、OA小物、PCなどが使いやすく区分けして収納できる(できそう)
⑧肩掛け用のベルト背中側の面から出ている。
(前のやつがそうなっていなかったので、収納に難が出たので)
いくつかあったのですが、一番よさそうな下記の商品を選択。
耐久性がわかるのは1年くらい先ですが、購入した時点では以下のような感じ。
・PCよりもACアダプタと電源コードが場所をとるが収納に問題はない。
・モバイルバッテリーや、USBケーブルなどの収納スペースもPCとは別の
エリアにちゃんと収納できている
・首からかける身分証明などの収納は隠し?チャックの中に収納できる
難点といえば、一番外側にある隠しチャックのポケットが薄く浅いので、収納できるものが限られるとことかと思いますが、とりあえず使い勝手に問題はなさそうです。
古いバックが1年ちょっとしか持たなかった理由には、片掛けしながらのファスナーのコーナー部分に無理をさせながら繰返し開閉が原因と思ってます(実際に、ファスナーを縫い付けている部分にほつれが出て、そこから金具が外れてしまいました)。
買替えの条件としては下記を設定。
①3000円前後で購入できる
②厚さは15センチ程度以下で、通勤時に背負っても大きすぎない
③500mlのペットボトルの専用収納エリアがサイドにある
④多少濡れた折畳傘でもサイドなどに格納する場所がある
⑤15インチ程度のノートPCを収納できる
⑥各種ケーブルなどOA小物も使いやすく収納できる(できそう)
⑦身分証、OA小物、PCなどが使いやすく区分けして収納できる(できそう)
⑧肩掛け用のベルト背中側の面から出ている。
(前のやつがそうなっていなかったので、収納に難が出たので)
いくつかあったのですが、一番よさそうな下記の商品を選択。
耐久性がわかるのは1年くらい先ですが、購入した時点では以下のような感じ。
・PCよりもACアダプタと電源コードが場所をとるが収納に問題はない。
・モバイルバッテリーや、USBケーブルなどの収納スペースもPCとは別の
エリアにちゃんと収納できている
・首からかける身分証明などの収納は隠し?チャックの中に収納できる
難点といえば、一番外側にある隠しチャックのポケットが薄く浅いので、収納できるものが限られるとことかと思いますが、とりあえず使い勝手に問題はなさそうです。


Amazon Fire TV StickでdアニメがPrime Videoの追加チャンネルでなくアプリの追加で見れること、Mira Castの機能も付いていることから、1つ買い増すことにしました。
買い増しに際しては、Tポイントを有効に使うため、SBI証券でTポイントを使用して購入していた投資信託を解約することに。さらに、エポスポイントと統合して管理するために、意外に手間がかかりましたが、以下の方法をとりました。
注意点は、住信SBIネット銀行の他行振込には回数制限があること、エポスバーチャルカードへのチャージは1000円単位であることでしょうか?バーチャルカードを使うなら、投信を1000円単位で解約するなど工夫するのも良いかも。
今回は投信解約時に損失が出ましたが、株などの配当をもらっている状況なら、特定口座の調整で損失分が相殺されるので、その辺も考えておくのが良いかと思いました。
買い増しに際しては、Tポイントを有効に使うため、SBI証券でTポイントを使用して購入していた投資信託を解約することに。さらに、エポスポイントと統合して管理するために、意外に手間がかかりましたが、以下の方法をとりました。
- SBI証券で投資信託解約
- 住信SBIネット銀行の円口座に解約したお金を振替
- 住信SBIネット銀行からエポスの支払い口座に振込み
- 振り込んだお金をエポスネットでエポスバーチャルカードにチャージ
- 同様にエポスポイントをエポスバーチャルカードに移管
- エポスバーチャルカードを支払いカードに設定してAmazonで買い物
注意点は、住信SBIネット銀行の他行振込には回数制限があること、エポスバーチャルカードへのチャージは1000円単位であることでしょうか?バーチャルカードを使うなら、投信を1000円単位で解約するなど工夫するのも良いかも。
今回は投信解約時に損失が出ましたが、株などの配当をもらっている状況なら、特定口座の調整で損失分が相殺されるので、その辺も考えておくのが良いかと思いました。


コロナによる緊急事態宣言が出てから約1か月半、行くところもなし、行ったとしてもブログに載せると自粛ムードを無視しているように見えて問題がありそうなので、更新もすっかり止まってしまっていました。
家にいる時間が多くなったので、よく使っているサイトの認証見直しを行ったので備忘録として。
今までは2段階認証を使うのは、Yahooに固めて、それ以外はクレジットカードを使うにしても金額を低く抑えたバーチャルカードやプリペイドカードを使うことでお金をもっていかれるリスクを低減することにしていました。
今まで特に被害にあったことはないのですが、より安全に使うため適用範囲をさらに広げることに。使えるサイトについては2段階認証を適用していくことで、バーチャルカードであったとしても不正に使用されるリスクを低減することにしました。
・Microsoftアカウント
・Googleアカウント
・Amazonアカウント
・Apple ID(リクエスト中)
・mineo
などなど・・・・・
他の2段階認証が使えないサイトは今まで同様リスクを限定した使い方をしていくしかないですがよく使う重要なサイトは2段階認証に対応していることが多いですね・・・・スマホやSMSの重要性がどんどん大きくなるのは気になるところですが、安心のため仕方ないか・・・・
家にいる時間が多くなったので、よく使っているサイトの認証見直しを行ったので備忘録として。
今までは2段階認証を使うのは、Yahooに固めて、それ以外はクレジットカードを使うにしても金額を低く抑えたバーチャルカードやプリペイドカードを使うことでお金をもっていかれるリスクを低減することにしていました。
今まで特に被害にあったことはないのですが、より安全に使うため適用範囲をさらに広げることに。使えるサイトについては2段階認証を適用していくことで、バーチャルカードであったとしても不正に使用されるリスクを低減することにしました。
・Microsoftアカウント
・Googleアカウント
・Amazonアカウント
・Apple ID(リクエスト中)
・mineo
などなど・・・・・
他の2段階認証が使えないサイトは今まで同様リスクを限定した使い方をしていくしかないですがよく使う重要なサイトは2段階認証に対応していることが多いですね・・・・スマホやSMSの重要性がどんどん大きくなるのは気になるところですが、安心のため仕方ないか・・・・

| ホーム |