
現時点でお墓を持たないブタ野郎の私が、終活としてどうするのかを考えてみました。
お墓は安いものでも初期費用100万近く(以上)、維持費も管理費(年1万円程度?)やお墓参りにかかる旅費などばかになりません。お墓なしでどうするか考えていると、ダイヤモンド葬があるとのことです。
簡単にネットで調べた範囲で、現時点でサービスを行っているのは下記3社のようです。
・ロニテ社
・アルゴダンザ社
・ライフジェム社
メモリアルのものなので値段だけで決めるものではないですが、お金は生きている人のためのものなので、自分のは最安値がいいなと思っています。あと、ダイヤモンドなら燃やせるので、代々受け継ぐのではなく、子の世代で一緒に燃やしてもらえば溜まっていくこともないので良いかな?と・・・・・
年明け早々ちょっとシビアに考えてしまいました。
お墓は安いものでも初期費用100万近く(以上)、維持費も管理費(年1万円程度?)やお墓参りにかかる旅費などばかになりません。お墓なしでどうするか考えていると、ダイヤモンド葬があるとのことです。
簡単にネットで調べた範囲で、現時点でサービスを行っているのは下記3社のようです。
・ロニテ社
・アルゴダンザ社
・ライフジェム社
メモリアルのものなので値段だけで決めるものではないですが、お金は生きている人のためのものなので、自分のは最安値がいいなと思っています。あと、ダイヤモンドなら燃やせるので、代々受け継ぐのではなく、子の世代で一緒に燃やしてもらえば溜まっていくこともないので良いかな?と・・・・・
年明け早々ちょっとシビアに考えてしまいました。


転職活動を続ける中で、面接をSkypeでできるところもあるとのこと、PCにSkypeが入っていたので、Skype用アカウントをセットアップすることにしました。
色々迷いましたが、Yahooにもっているアカウントに対してセーフティーアドレスを専用に発行する形で登録しました。
テスト用の音声接続までは確認できたのですが、通常Skypeを使用することはないので、いつ使うことになるのかは不明です。。。。
色々迷いましたが、Yahooにもっているアカウントに対してセーフティーアドレスを専用に発行する形で登録しました。
テスト用の音声接続までは確認できたのですが、通常Skypeを使用することはないので、いつ使うことになるのかは不明です。。。。


20社程応募して半数は既に書類選考でNG。
この企業なら面接まではいけるかもと思ったところもNGで、やはり50過ぎでは狭き門なのかと思っていました。
そんな中、2件の面接可能通知が・・・・・
両方とも書類選考でダメだろうなと思っていた企業で、ダメもとで応募したものです。自分自身に対する自分のイメージと受取側のイメージが異なるのだなとの印象で、少し広めに構えるたほうが良いのかもしれません。
まだ、面接に進めただけで合格したわけでもないですが、せっかくつかんだチャンスなので頑張ってみようと思います。
この企業なら面接まではいけるかもと思ったところもNGで、やはり50過ぎでは狭き門なのかと思っていました。
そんな中、2件の面接可能通知が・・・・・
両方とも書類選考でダメだろうなと思っていた企業で、ダメもとで応募したものです。自分自身に対する自分のイメージと受取側のイメージが異なるのだなとの印象で、少し広めに構えるたほうが良いのかもしれません。
まだ、面接に進めただけで合格したわけでもないですが、せっかくつかんだチャンスなので頑張ってみようと思います。


リクナビNextに登録はしてみたものの、やはり転職の主ターゲットが若い世代のためなのでしょうか?年度内の時期の関係もあるのでしょうか?なかなか応募歓迎や企業やエージェントからのオファーが届かない日々が続いていました。
そんな中、エージェントさんからオファーの連絡が・・・・・
条件的にも悪くなさそうだったので、応募をお願いしましたが、結果は書類選考段階でNG。
紹介先の豊富さなどエージェントにより異なる可能性はあり、エージェントオファーの場合は面接等に進める可能性が高くなることもあるのかもしれませんが、求人に対して専任という形ではなさそうで基本的には他の応募と同じ扱い。エージェントオファーが特別に優位な形ではないのだろうと理解しました。
そんな中、エージェントさんからオファーの連絡が・・・・・
条件的にも悪くなさそうだったので、応募をお願いしましたが、結果は書類選考段階でNG。
紹介先の豊富さなどエージェントにより異なる可能性はあり、エージェントオファーの場合は面接等に進める可能性が高くなることもあるのかもしれませんが、求人に対して専任という形ではなさそうで基本的には他の応募と同じ扱い。エージェントオファーが特別に優位な形ではないのだろうと理解しました。


転職先を本格的に探そうと、リクルートエージェントに登録しました。
サポート期間が3か月程度という話を聞いているので、短期勝負のものです。
45を過ぎたシニア向けのサポートを行うエージェントがつきますが、曰く、50過ぎの場合、書類審査を通過するのが5%くらいということ。狭き門です。やはり主力の年齢層が30歳程度ということなのでしょうか・・・・・・
実際に20社弱応募はしましたが、半数はすでに書類審査で不合格になっています。地道に頑張り続ける必要がありそうです。
サポート期間が3か月程度という話を聞いているので、短期勝負のものです。
45を過ぎたシニア向けのサポートを行うエージェントがつきますが、曰く、50過ぎの場合、書類審査を通過するのが5%くらいということ。狭き門です。やはり主力の年齢層が30歳程度ということなのでしょうか・・・・・・
実際に20社弱応募はしましたが、半数はすでに書類審査で不合格になっています。地道に頑張り続ける必要がありそうです。
