fc2ブログ
画像編集サイト「fotor」が素晴らしい!
 メインのWindowsパソコンが故障し、修理中はChromium OSを使うことになったので、その間の画像編集をどうするのか悩んでいました。

 やりたかったのは、スキャナで取り込んだポストカードの画像を切取り+回転をかけて、余白や傾きのない綺麗な画像に加工すること。

 ChromeのWebストアを探したところ、「foror」というサイトがあることがわかりました。サ
イト型なので、サインインして画像をアップロードする必要はありますが、無料アカウントでも、やりたかった画像のトリミングと回転が可能で、モザイクをかけることもできました(回転は1度単位の様子で、もう少し細かくできるともっと良いとは思いましたが)。

 通常は映り込みにモザイクかけたりが中心で、細かな加工をすることは少ないので、アプリ型でなくサイト型で画像加工ができるこのサイトは結構使えると思いました。

dWi-FiがCoolです!
 d Wi-Fiって、docomoと契約していないと使えないと思っていましたが、dアカウント+dポイントクラブ加入により、docomo回線契約者でなくても無料で使えると知り、さっそく試してみることに。

 どのようにすればよいのかは、d Wi-Fiのページに記載してありました。

 dアカウントとd Wi-FiパスワードによるWeb認証(SSID:0000docomo)の場合、dアカウントアプリを使えば自動接続できるとも聞いたのですが、アプリの評判があまりよくなかったので手動で設定することに。そうすると、エリアに入るごとにログイン確認がかかる形になるので、Web認証の接続は手動で行うことに。IEEE802.1X認証(SSID:0001docomo)であれば、再接続時はログイン確認なしに自動接続が可能とのことで、こちらの設定もチャレンジしました。

 スポットになっている近くのコンビニに行って、下記の設定をしたところ、SSID:0001docomoも特に問題なくつながりました。d Wi-Fiに対応したWiFiスポットは多いので、外に行ってもLTEパケットを消費せずに高速通信が可能になる機会も多そうです。

項目設定
EAP方式PEAP
フェーズ2認証MSCHAPV2
CA証明書システム証明書を使用
※ 選べない場合は「なし」を選択
ドメインwrfs.m-zone.jp (m-zone.jpでも可能との話)
※ CA証明書「なし」の場合は入力必要なし(入力不可?)
ID[dアカウント]-dwifi@docomo
パスワードd Wi-Fiのパスワード

テーマ:普通の日記 - ジャンル:アフィリエイト

使い勝手の良いAndroid用のファイルマネージャーは・・・・
 スマホ内の写真を整理する時は、後で何の写真かわかるようにファイル名を変えてからGoogleフォトにアップするようにしています。

 今までは、QuickPic系のギャラリーソフトを使っていましたが、有料版に変えないと、突然左上四分の一しか見えないようになる?など変な動きをするようになったのと、有料版でないと継続的な更新もしてくれない状態になっているようだったので、他のソフトに乗り換えることに。

 併せて、最近スマホを変えたら、設定画面からキャッシュの一括削除もできなくなっていたので、そこもやりやすいアプリを探すことにしました。
  • サムネイルを見ながら簡単にファイル名が変えられること
  • キャッシュが大きくなっているアプリを簡単に認識し、キャッシュ削除ができること

 これを条件に探したところ、最終的に下記2つのアプリにいきつきました。

 CXファイルエクスプローラーは画面構成やわかりやすく、画面にわかりやすく表示されている分析部分をタップするとキャッシュが大きくなっているアプリとその容量が簡単に認識できます。残念なのは、GoogleドライブなどCloudストレージの表示にアカウントが表示されないので、同じクラウドに複数のアカウントがある場合、見た目で識別できないところ。

 ファイルマネージャーは、分析ボタンがメニューの少し奥に隠れているので慣れないとその機能があること自体わからないこと、広告や通知が少しうるさいところが少し残念。

 両者コア機能は同じものを使用しているようですが、とっつきやすそうなCXファイルエクスプローラーを当面使ってみることにしました。

テーマ:普通の日記 - ジャンル:アフィリエイト

GooglePlayの購入でDF-DFERH-01エラーが発生する
 ある優良LINEスタンプが欲しくなったのですが、クレジットカードまでは登録したくなくてGooglePlayギフトカード経由でLINEコインを購入することに。

 スマホからGooglePlayへのチャージはエラーになったものの、パソコンからのチャージができたの先に進むことに。今度は、LINEアプリでのLINEコインのチャージをしようとしたところ、「サーバーエラー DF-DFERH-01」のようなメッセージが出てチャージできない状況になりました。

 ネットに載っていたスマフォの再起動などいくつか試しても解決せず。最終的にはあるサイトに載っていた「GooglePay 支払情報の住所ががないとダメ」との情報から、それを設定したら無事チャージできました。

 備忘録としてPC上で住所登録画面に行くまでの手順を残しておきます。
 GooglePlay→お支払方法→お支払方法の編集→設定で表示される画面に「お支払いプロファイル」があり、そこの住所を設定する必要がある。

 最初、スマホでGooglePlayギフトカードからのチャージができず、PCからチャージした部分も、ひょっとしたらこれが原因かもと思っている。

テーマ:普通の日記 - ジャンル:アフィリエイト

Windowsのフォトを使った動画(mp4)トリミング
 過去に取り込んだmp4形式の動画なのですが、前後に少し余分な部分がありトリミングしたくなって簡単にできるソフトを探してみました。トリミングだけであれば特別にソフトを入れなくてもWindows10に入っているフォトでできるのですね。ここでは備忘録として操作方法をまとめておきます。

・対象のファイルをマウスで右クリック
・プログラムから開くでフォトを選択
・フォト画面の右下にある鉛筆マーク(フォトで編集)をクリックし、トリミングを選択
・下図のように切り取る範囲を選んでコピーの保存をクリックする
・トリミングされたファイルが保存されます

22Mのmp4をトリミングしたら66Mになりましたがひとまずトリミングはできました・・・・

フォトで動画トリミング

テーマ:普通の日記 - ジャンル:アフィリエイト

copyright © 2023 koblogx さんのブログ all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.