fc2ブログ
Map2Geoを入れてみた
 いつもはYahooカーナビを使用していたのですが、旅行先の訪問場所も多く地点登録も面倒だったので、Google Mapのナビ機能を使いました。

 Google Mapのスポット登録など地図機能は便利なのですが、カーナビ機能はちょっとな・・・・といった印象。高速道路のインター車線案内や、交差点の案内がわかりにくかったり。右方向ですと音声で案内されるけど地図上の経路は直進に見えたり、慣れないところではかなり迷いました。

 やはり、ナビアプリについては専用のものを便利に使いたいと思って探したところ、Map2Geoがあることを確認。入れてみました。

 Google Mapでお気に入りとかに入れたスポットを共有すると、Map2Geo経由でYahooカーナビとかドライブサポータに地点が設定され、そのまま経路設定のゴールに持っていけるので、これは便利と思いました。

 次の旅行では、これでナビ機能も安心(かも?)・・・・・・・

長崎バスと長崎県営バスが違うとは・・・
 西山ダム下公園に行くためにバスに乗りました。 色づく世界の明日から で出ていたバスと外観が違うな・・・と思っていたのですが、その理由は深く考えてませんでした。

 長崎旅行を計画する中で、長崎バス長崎県営バスみたいな表記の違いはちょっと気になってはいたものの、本当に別の会社だったなんで。
 だからなんなんだ、だけど少しびっくりした、という話。


旅行用に車載用スマホフォルダを購入しました
 旅行前にGoogle Mapに行きたいところを登録してはみるものの、レンタカーを借りると運転中にスマホを置く場所が取れず、車のナビへの登録にも手間がかかるのは何とかしたいと思っていました。フロントガラスに吸盤でセットできるもののあったのですが、車により使えない場合も多そうな気がして購入を迷っていました。ここで見つけたのが、シガーライターのソケットにセットするこの商品。使い勝手が良さそうなので購入してしまいました。


 10月4日からTokyo MXで「色づく世界の明日から」の再放送が始まっています。これを持って、長崎の街をめぐってみたいですね。

気に入りの長崎市内を楽しみました(唐人屋敷)
 空港に戻るバスに乗るまで時間があったので、唐人屋敷を訪れることに。調べずに行ったので気づいていなかったのですが、一軒でなく、それほど広くないエリア内に4軒の屋敷がある形でした。


これで今回の長崎訪問は終了。帰路につきます。2日目に訪れたところは「舞台めぐり」の日記にもたくさん写真を投稿できました。


【202104_長崎旅行】

テーマ:普通の日記 - ジャンル:アフィリエイト

気に入りの長崎市内を楽しみました(軍艦島上陸クルーズ:復路)
 軍艦島の桟橋を離れるとあとは出発地に戻るだけになります。往路では船の右側(西側が良く見える席)だったので、帰りはは東側と後ろが良く見える席(結局右側)に座りました。

 伊王島大橋、女神大橋をくぐって帰っていきます。復路の最後の方では鍋冠山もきれいに見えました。ぱっと見ではわからないですが、望遠レンズを使うと鍋冠山公園の展望台も見えす。木に囲まれているので気づきにくいですが、グラバー園の第一ゲート・(多分)自由亭も船から見ることができました。


【202104_長崎旅行】

テーマ:普通の日記 - ジャンル:アフィリエイト

copyright © 2023 koblogx さんのブログ all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.