
新しいHDDを買って、J:COMの回線でHUMAN WA-7600を使用した録画予約を開始しました。
・個別番組の予約
・時間設定繰り返し予覚。
・ジャンル予約
の順位で優先順位が決まっており、録画実行されるとのことですが、微妙に思い通りにならず、、予約が実行されないパターンがあります(事前の予約確認で録画されると思っていた深夜に番組が、翌日確認すると録画されていない)。ケーブルテレビ回線を使用しているので、ある程度仕方がないとは思いますが、地上波以外の番組表と干渉するのが原因でしょうか?予約設定上限数もそれ程多くないので、ジャンル設定のチャンネル限定とかないと思った通りの便利な予約ができないのではと感じました。
多くのチャンネルを見てもらいたい配信側としては考えるところもあるのでしょうが、利用者のニーズに合った機能を実装してもらいたいものです。
・個別番組の予約
・時間設定繰り返し予覚。
・ジャンル予約
の順位で優先順位が決まっており、録画実行されるとのことですが、微妙に思い通りにならず、、予約が実行されないパターンがあります(事前の予約確認で録画されると思っていた深夜に番組が、翌日確認すると録画されていない)。ケーブルテレビ回線を使用しているので、ある程度仕方がないとは思いますが、地上波以外の番組表と干渉するのが原因でしょうか?予約設定上限数もそれ程多くないので、ジャンル設定のチャンネル限定とかないと思った通りの便利な予約ができないのではと感じました。
多くのチャンネルを見てもらいたい配信側としては考えるところもあるのでしょうが、利用者のニーズに合った機能を実装してもらいたいものです。


長く使っていたSHARPのHDD DVDレコーダのHDDが認識しなくなり、HDD録画・再生ができなくなりました。HDDだけ自力で交換できないものか調べたろころ、HDDマウント用の専用のメーカサービスマン保持の機器が機器が必要とのこと自力の修理はあきらめました。(携帯もSIMフリーの時代になってきたのに、いまだに部品の自力交換を許さないなんて時代遅れかなとも思いますが。。。。)
放送はJ:COMのCATV(HUMAN WA-7600)を使っているので、それにUSB HDDをつなげて録画することにしました。セルフパワーのUSB HDDをつないで設定メニューから認識させるだけでつなげるのは簡単でしたが、以下のデメリットがありました。
①CMを認識したオードチャプタ設定機能がない(CMスキップが面倒)
②チャプタ編集機能がない(なので、録画した番組をCMのないものに編集できない)
③毎週録画で毎週上書きの設定ができない
④当然ですが、DVDやBRディスクは再生できない
①~③は操作が煩雑にはなりますがあきらめることに、DVDの再生は、Win10のパソコンがあったので、そこに5KPlayderをインストールして対応することにしました。
市販のHDDレコーダはそれなりのお金かかりますが、やっぱり機能が充実しているのですね。
放送はJ:COMのCATV(HUMAN WA-7600)を使っているので、それにUSB HDDをつなげて録画することにしました。セルフパワーのUSB HDDをつないで設定メニューから認識させるだけでつなげるのは簡単でしたが、以下のデメリットがありました。
①CMを認識したオードチャプタ設定機能がない(CMスキップが面倒)
②チャプタ編集機能がない(なので、録画した番組をCMのないものに編集できない)
③毎週録画で毎週上書きの設定ができない
④当然ですが、DVDやBRディスクは再生できない
①~③は操作が煩雑にはなりますがあきらめることに、DVDの再生は、Win10のパソコンがあったので、そこに5KPlayderをインストールして対応することにしました。
市販のHDDレコーダはそれなりのお金かかりますが、やっぱり機能が充実しているのですね。

| ホーム |