
アニメ「色づく世界の明日から」の世界を訪ねて2019年3月末に長崎に行きました。
ここでは、前回に続きグラバースカイロードの景色を振り返ってみたいと思います。
斜向エレベータの5回からグラバー園第2ゲートまでは、垂直エレベータに乗っての移動になります(頑張れば歩いて登ることもできますが)。

垂直エレベータの周辺を少し離れたところから見たのが下の写真です。
エレベータからグラバー園第2ゲートまでつながっている道からは、長崎港など長崎市内を見渡すこともできます。

この旅行で利用したホテルも紹介しておきます。
・
ルークプラザホテル
稲佐山中腹のホテル。朝食バイキングにも長崎の郷土料理が出るのも魅力。
・
ANAクラウンプラザホテル長崎グラバーヒル
グラバー園・大浦大聖堂のすぐそば。長崎市内観光にはすごく便利。
ここでは、前回に続きグラバースカイロードの景色を振り返ってみたいと思います。
斜向エレベータの5回からグラバー園第2ゲートまでは、垂直エレベータに乗っての移動になります(頑張れば歩いて登ることもできますが)。
![長崎旅行_聖地_グラバーSL_008[2]](https://blog-imgs-127.fc2.com/k/o/b/koblogx/201904201321243a9s.jpg)


垂直エレベータの周辺を少し離れたところから見たのが下の写真です。
エレベータからグラバー園第2ゲートまでつながっている道からは、長崎港など長崎市内を見渡すこともできます。


この旅行で利用したホテルも紹介しておきます。
・
稲佐山中腹のホテル。朝食バイキングにも長崎の郷土料理が出るのも魅力。
・
グラバー園・大浦大聖堂のすぐそば。長崎市内観光にはすごく便利。


アニメ「色づく世界の明日から」の世界を訪ねて2019年3月末に長崎に行きました。
ここでは、9話、11話などで出てきたグラバースカイロードの景色を振り返ってみたいと思います。
グラバースカイロードは石橋電停近くからグラバー園第2ゲート付近までをつなぐ生活エレベータで、下側の斜向エレベータと上側の垂直エレベータで構成されます。観光用に造られたものではないので、地元の人もいっぱい利用します。動く歩道やエスカレータでなく、斜めに動くエレベータなので珍しいです。
エレベータの中腹にあるリング状の道は、エレベータで分断されたところを渡れるようにしたものということ。見た目もよいですが、利便性に対する工夫も見られます。3Fの通路は11話で瞳美が大浦展望公園まで飛行機を追いかけて走っていったシーンで出てきた場所です。

斜向エレベータの入口です。エレベータのゴンドラの中からエレベータの通る部分を見ることができるのも斜めならではで珍しいです。

この旅行で利用したホテルも紹介しておきます。
・
ルークプラザホテル
稲佐山中腹のホテル。朝食バイキングにも長崎の郷土料理が出るのも魅力。
・
ANAクラウンプラザホテル長崎グラバーヒル
グラバー園・大浦大聖堂のすぐそば。長崎市内観光にはすごく便利。
ここでは、9話、11話などで出てきたグラバースカイロードの景色を振り返ってみたいと思います。
グラバースカイロードは石橋電停近くからグラバー園第2ゲート付近までをつなぐ生活エレベータで、下側の斜向エレベータと上側の垂直エレベータで構成されます。観光用に造られたものではないので、地元の人もいっぱい利用します。動く歩道やエスカレータでなく、斜めに動くエレベータなので珍しいです。
エレベータの中腹にあるリング状の道は、エレベータで分断されたところを渡れるようにしたものということ。見た目もよいですが、利便性に対する工夫も見られます。3Fの通路は11話で瞳美が大浦展望公園まで飛行機を追いかけて走っていったシーンで出てきた場所です。



斜向エレベータの入口です。エレベータのゴンドラの中からエレベータの通る部分を見ることができるのも斜めならではで珍しいです。



この旅行で利用したホテルも紹介しておきます。
・
稲佐山中腹のホテル。朝食バイキングにも長崎の郷土料理が出るのも魅力。
・
グラバー園・大浦大聖堂のすぐそば。長崎市内観光にはすごく便利。


ブログの更新をこまめにすることにしてみたが、記事が流れてしまい、(自分では有用と思っていても)探すのが大変になってしまうので、記録を整理して参照しやすくライブラリ化していくために、FC2の無料HomePageサービスでを開設しました。
色々な情報を掲載していけるよう、将来的にはFC2こ有料サービスに移行して、広告とかもちゃんと載せられるくらいのサイトに育てていきたいと思っています。
【FC2活用】
色々な情報を掲載していけるよう、将来的にはFC2こ有料サービスに移行して、広告とかもちゃんと載せられるくらいのサイトに育てていきたいと思っています。
【FC2活用】


サイト訪問者を把握するためFC2アクセス解析を使おうとトライしていました。このサービスは120ページまで分析用URLが登録できるものの、サイト単位などのワイルドカードが指定できずサイト単位での集計が簡単にできません、また、FC2 IDで1つしか申し込めません。
ブログの情報をまとめてライブラリのような形で使えるようFC2ホームページの無料版の申し込みを行い、ページの準備を開始しています。ブログとの2本立てになるので、2つのサイトのアクセス状況を正しく把握するには、FC2アクセス解析では少し不便です。
FC2カウンターは、1つのFC2 IDで複数のカウンタをつけることが可能で、30日分のアクセス状況を取得できるので、こちらに乗り換えることにしました。
携帯利用可能なカウンタを選べば、ブログのスマホ用テンプレートのフッタ辺りにコードを埋め込むことで、スマホ用ブログページでもカウンターが使えそうです。
【FC2活用】
ブログの情報をまとめてライブラリのような形で使えるようFC2ホームページの無料版の申し込みを行い、ページの準備を開始しています。ブログとの2本立てになるので、2つのサイトのアクセス状況を正しく把握するには、FC2アクセス解析では少し不便です。
FC2カウンターは、1つのFC2 IDで複数のカウンタをつけることが可能で、30日分のアクセス状況を取得できるので、こちらに乗り換えることにしました。
携帯利用可能なカウンタを選べば、ブログのスマホ用テンプレートのフッタ辺りにコードを埋め込むことで、スマホ用ブログページでもカウンターが使えそうです。
【FC2活用】
