
転職先を本格的に探そうと、リクルートエージェントに登録しました。
サポート期間が3か月程度という話を聞いているので、短期勝負のものです。
45を過ぎたシニア向けのサポートを行うエージェントがつきますが、曰く、50過ぎの場合、書類審査を通過するのが5%くらいということ。狭き門です。やはり主力の年齢層が30歳程度ということなのでしょうか・・・・・・
実際に20社弱応募はしましたが、半数はすでに書類審査で不合格になっています。地道に頑張り続ける必要がありそうです。
サポート期間が3か月程度という話を聞いているので、短期勝負のものです。
45を過ぎたシニア向けのサポートを行うエージェントがつきますが、曰く、50過ぎの場合、書類審査を通過するのが5%くらいということ。狭き門です。やはり主力の年齢層が30歳程度ということなのでしょうか・・・・・・
実際に20社弱応募はしましたが、半数はすでに書類審査で不合格になっています。地道に頑張り続ける必要がありそうです。


神戸の知人を訪れた後時間があったので、元町の中華街で軽いお食事をすることにしました。
元祖豚饅頭で「老祥記」がおすすめ、行列ができているのですぐわかるということで、お店を探しました。お店は中華街の中央当たりのわかりやすい場所にありました。ぱっと見店の前に短い行列が見えたので、すぐに買えるのかなと並ぶことに。。。。。。すると道を挟んだ形で列ができているから、店内で食べるなら列の最後に並べとのこと、実際には20メートルくらいの行列になっていました。
食べ歩き(持ち帰り)専門の2号店ならそれほど待たないと紹介があり、最終的にはそっちで買うことにしました。
1個100円で5センチくらいの小ぶりの豚饅頭です。中にはミートボール程度の餡の豚肉と、熱々の状態であれば肉汁が中に詰まっています。饅頭のようでもあり、小籠包のような雰囲気もあり、おいしかったと思います。

【201910_神戸訪問】
元祖豚饅頭で「老祥記」がおすすめ、行列ができているのですぐわかるということで、お店を探しました。お店は中華街の中央当たりのわかりやすい場所にありました。ぱっと見店の前に短い行列が見えたので、すぐに買えるのかなと並ぶことに。。。。。。すると道を挟んだ形で列ができているから、店内で食べるなら列の最後に並べとのこと、実際には20メートルくらいの行列になっていました。
食べ歩き(持ち帰り)専門の2号店ならそれほど待たないと紹介があり、最終的にはそっちで買うことにしました。
1個100円で5センチくらいの小ぶりの豚饅頭です。中にはミートボール程度の餡の豚肉と、熱々の状態であれば肉汁が中に詰まっています。饅頭のようでもあり、小籠包のような雰囲気もあり、おいしかったと思います。


【201910_神戸訪問】


神戸まで知人に会いにいくついでに、Fate/Zero, stay nightにでてきた神戸大橋を訪れました。神戸大橋へは三宮駅からポートライナーに乗るのが便利です。
中公園駅で下車し、北公園で神戸大橋の写真を撮り、北公園からポートターミナル駅まで橋を徒歩で渡って三宮駅に戻るコースにしました。三宮駅を出てから戻ってくるまでのコースでも1時間半程度といったところです。

今回は橋の写真を撮るのをメインにしたので昼に訪れましたが、神戸の夜景がきれいに見える場所でもあり、また訪れる機会があれば、今度は夜景の方も楽しみたいと思いました。
【201910_神戸訪問】
中公園駅で下車し、北公園で神戸大橋の写真を撮り、北公園からポートターミナル駅まで橋を徒歩で渡って三宮駅に戻るコースにしました。三宮駅を出てから戻ってくるまでのコースでも1時間半程度といったところです。



今回は橋の写真を撮るのをメインにしたので昼に訪れましたが、神戸の夜景がきれいに見える場所でもあり、また訪れる機会があれば、今度は夜景の方も楽しみたいと思いました。
【201910_神戸訪問】


神戸まで知人に会いにいくついでに、Fate/Zero, stay nightのモデルとなった神戸異人館のスポットを訪れました。
異人館エリアまでは新神戸駅から徒歩で15分程度で訪れることができます。狭く急な坂道を歩きながらの観光になるので、それなりに体力は使いますが異国情緒が味わえる魅力的な街並みを楽しむことができると思います。
・遠坂邸までの道のモデルとなった北野通り

・間桐邸までの道のりとして出てくるサッスーン邸前の道

・遠坂邸のモデルとなった”風見鶏の館”

遠坂邸内の部屋もモデルとなった”うろこの家”は入場料に負けてパスしてしまいました。
(部屋の写真1枚のための入場料としてはちょっと高かった・・・・)
【201910_神戸訪問】
異人館エリアまでは新神戸駅から徒歩で15分程度で訪れることができます。狭く急な坂道を歩きながらの観光になるので、それなりに体力は使いますが異国情緒が味わえる魅力的な街並みを楽しむことができると思います。
・遠坂邸までの道のモデルとなった北野通り

・間桐邸までの道のりとして出てくるサッスーン邸前の道

・遠坂邸のモデルとなった”風見鶏の館”

遠坂邸内の部屋もモデルとなった”うろこの家”は入場料に負けてパスしてしまいました。
(部屋の写真1枚のための入場料としてはちょっと高かった・・・・)
【201910_神戸訪問】
