
過去に取り込んだmp4形式の動画なのですが、前後に少し余分な部分がありトリミングしたくなって簡単にできるソフトを探してみました。トリミングだけであれば特別にソフトを入れなくてもWindows10に入っているフォトでできるのですね。ここでは備忘録として操作方法をまとめておきます。
・対象のファイルをマウスで右クリック
・プログラムから開くでフォトを選択
・フォト画面の右下にある鉛筆マーク(フォトで編集)をクリックし、トリミングを選択
・下図のように切り取る範囲を選んでコピーの保存をクリックする
・トリミングされたファイルが保存されます
22Mのmp4をトリミングしたら66Mになりましたがひとまずトリミングはできました・・・・

・対象のファイルをマウスで右クリック
・プログラムから開くでフォトを選択
・フォト画面の右下にある鉛筆マーク(フォトで編集)をクリックし、トリミングを選択
・下図のように切り取る範囲を選んでコピーの保存をクリックする
・トリミングされたファイルが保存されます
22Mのmp4をトリミングしたら66Mになりましたがひとまずトリミングはできました・・・・



C#でプログラムを作成していると、まれにクラス名を使用して動的にインスタンスを生成し実行したい時があります。その時のサンプルコードを作成してみました。アセンブリからどのようにしてクラスタイプを抽出するのかがポイントになっています。
つくったサンプルは、HomePageにもまとめています。
つくったサンプルは、HomePageにもまとめています。


コロナ禍ですが、近場で広いところを歩きたかったこともあり、綾瀬川沿いに松並木があり、アニメ「レーカン」の舞台にもなっている草加まで行ってきました。
日光街道沿いなので車道は車が多いですが、1.5kmほど松の並木道は十分に幅があり、気分良く歩くことができます。気晴らしにはちょうど良いと思いました。


日光街道沿いなので車道は車が多いですが、1.5kmほど松の並木道は十分に幅があり、気分良く歩くことができます。気晴らしにはちょうど良いと思いました。






プログラム言語は様々ありますが、その勉強をするために都度(自分のPCに)環境を構築するのはどうかなと思っていて、Web上で簡単なプログラムを手軽につくれたらよいなと思っていました。
そんな中見つけたのがpaiza.ioです。
C#,Java,Pythonなど、20以上の言語に対応しています。独自にライブラリは追加できないようなので、なんでもできるわけではないですが、基本的な確認であれば対応できそう。つくったコードは下記のような感じでWebサイトやblogに埋め込むことができるのも魅力的。
つくったサンプルは、HomePageにまとめていきたい。
そんな中見つけたのがpaiza.ioです。
C#,Java,Pythonなど、20以上の言語に対応しています。独自にライブラリは追加できないようなので、なんでもできるわけではないですが、基本的な確認であれば対応できそう。つくったコードは下記のような感じでWebサイトやblogに埋め込むことができるのも魅力的。
つくったサンプルは、HomePageにまとめていきたい。


AndroidのスマホからGoogleフォトに写真をアップする場合は自動バックアップを使う場合も多いと思いますが、写真を選んで特定のアルバムにアップしたり、自動バックアップし損ねたファイルを手動でアップする方法が少しわかりにくかったので、備忘録としてまとめました。
【手動のアップロード】
ライブラリから、デバイスの写真を選択し、共有を選択してアップします。
Googleフォトでなくても共有機能があるソフトだとアップできる場合もあるようですが、画質選択が圧縮モード(21年5月末まで無料モード)にならない場合もある様子なので、他のアプリを使う場合は確認が必要。また、アップはAmazonPhotosでも同じ手順でできる様子。

【特定のアルバムに追加】
ライブラリから、デバイスの写真を選択し、メニューの+マークを選択してアップするアルバムを決めて写真をアップします。

【手動のアップロード】
ライブラリから、デバイスの写真を選択し、共有を選択してアップします。
Googleフォトでなくても共有機能があるソフトだとアップできる場合もあるようですが、画質選択が圧縮モード(21年5月末まで無料モード)にならない場合もある様子なので、他のアプリを使う場合は確認が必要。また、アップはAmazonPhotosでも同じ手順でできる様子。

【特定のアルバムに追加】
ライブラリから、デバイスの写真を選択し、メニューの+マークを選択してアップするアルバムを決めて写真をアップします。

