
久しぶりにSofmap.comを見ていたらワランティーが変わっていた。パーフェクトワランティの時は掛け金も比較的安く、5年間(ものにより3年だったりもするが)、免責なしで保障されたので、パソコン関連のものを買うときはソフマップが多かった。
新しい保障制度は3つのタイプに別れていた
免責なしにしようと思うと5年間で払う掛け金は2万円を超えることになる。ちょっと高すぎ。
ビッグカメラの免責は1万円、ヨドバシは修理1回限りなどなど長期保障が中途半端。
メーカーの長期保障制度がない場合、免責なしの長期保障が効くのはYAMADAの現金払いの保障だけになっちゃった???
パソコンは安くなってきてるので、保障など入らずメーカー保障切れて壊れたらたら買換えということか???
壊れ安いのはディスクなのでディスクの修理代を考えて保障を考えるのがベストか???
迷うところだ・・・・・
新しい保障制度は3つのタイプに別れていた
- 購入時の支払いのみだけど3年間でメーカー保障と同じ基準、免責30%
- 5年間月額(エントリーモデルのパソコンなら400円程度みたい)で免責30%
解約違約金はなし - 5年間月額(エントリーモデルのパソコンなら800円程度みたい)で免責なし
購入時の金額から25~30か月分位の保障額程度が割引される
解約時は月額×残り月数の80%分(買換えなら70%)の違約金が必要
免責なしにしようと思うと5年間で払う掛け金は2万円を超えることになる。ちょっと高すぎ。
ビッグカメラの免責は1万円、ヨドバシは修理1回限りなどなど長期保障が中途半端。
メーカーの長期保障制度がない場合、免責なしの長期保障が効くのはYAMADAの現金払いの保障だけになっちゃった???
パソコンは安くなってきてるので、保障など入らずメーカー保障切れて壊れたらたら買換えということか???
壊れ安いのはディスクなのでディスクの修理代を考えて保障を考えるのがベストか???
迷うところだ・・・・・

| ホーム |