
「色づく世界の明日から」撮影旅行として1泊2日の長崎市内旅行をしましたが、その時にお世話になったお食事処も紹介しておきたいと思います。
【椿屋】
1日めのお昼として「あじん定食」をいただきました。鯵のたたき、アジフライ、すり身上げが入ったセットで、ミニ五島うどんがついています。12席程度の小さなお店ですが、金曜日の午後1時過ぎだったのにも関わらずほぼ満席状態が続いており人気のお店のようです。鯵が新鮮で量的にも満足のいくお店だと思います。

【鳥乃屋】
前回の長崎旅行でもお世話になりましたが、もも焼きが美味しかったのでまたお世話になりました。今回はゴマサバのお刺身も頼みました。長崎の鯵・鯖は新鮮でおいしいです。

鳥乃屋さんではないですが、帰り道に新地中華街でテイクアウトの長崎の郷土料理ハトシ(エビのすり身を食パンで挟んであげたもの)を買ってホテルで食べました。

【プリムローズ】
二日目のランチでお世話になった眼鏡橋そばにあるレストランです。トルコライスを注文。おいしかったです。

【みらく苑】
2日目はたくさん歩いたので、ランチ後にも関わらず小腹が空いたので大浦天主堂の近くにある「みらく苑」にいき長崎皿うどん(太麺)をいただきました。中華街ではなく、ここを選んだのは地元の味に触れてみたかったからです。(多分ちゃんぽんに入れる)太麺を焼いてあんかけをかけるあるもので、カリカリに揚げた細麺にあんかけをかけるタイプとは違いますが、太麺のものの方が本来の長崎風とのことでこっちを頼みました。おいしかったのですが、食べなれていないせいか、細麺の皿うどんの方が個人的には好みではないかな?といった印象でした。

【椿】
長崎空港の1Fにある五島うどんのお店です。長崎おでんも出しているようです。1日目の椿屋さんでも食べたのですが、五島うどんの触感や味付けが店によってどのように違うのか確認するため、ここできつねうどんをいただきました。五島うどんは細身のもちもちした印象のうどんで、塩は薄めのだしの効いたつゆでいただく感じで、印象は椿屋さんも同じ。五島うどんの定番の味付けなんだろうと思いました。甘めで濃い目の味がついたうす揚げとの取り合合わせが良く美味しくいただくことができました

お世話になったお店の皆様、ごちそうさまでした。良い思い出になりました。
【201912_長崎旅行】
【食歩:長崎:うどん】
【食歩:長崎:トルコライス】
【椿屋】
1日めのお昼として「あじん定食」をいただきました。鯵のたたき、アジフライ、すり身上げが入ったセットで、ミニ五島うどんがついています。12席程度の小さなお店ですが、金曜日の午後1時過ぎだったのにも関わらずほぼ満席状態が続いており人気のお店のようです。鯵が新鮮で量的にも満足のいくお店だと思います。


【鳥乃屋】
前回の長崎旅行でもお世話になりましたが、もも焼きが美味しかったのでまたお世話になりました。今回はゴマサバのお刺身も頼みました。長崎の鯵・鯖は新鮮でおいしいです。


鳥乃屋さんではないですが、帰り道に新地中華街でテイクアウトの長崎の郷土料理ハトシ(エビのすり身を食パンで挟んであげたもの)を買ってホテルで食べました。

【プリムローズ】
二日目のランチでお世話になった眼鏡橋そばにあるレストランです。トルコライスを注文。おいしかったです。



【みらく苑】
2日目はたくさん歩いたので、ランチ後にも関わらず小腹が空いたので大浦天主堂の近くにある「みらく苑」にいき長崎皿うどん(太麺)をいただきました。中華街ではなく、ここを選んだのは地元の味に触れてみたかったからです。(多分ちゃんぽんに入れる)太麺を焼いてあんかけをかけるあるもので、カリカリに揚げた細麺にあんかけをかけるタイプとは違いますが、太麺のものの方が本来の長崎風とのことでこっちを頼みました。おいしかったのですが、食べなれていないせいか、細麺の皿うどんの方が個人的には好みではないかな?といった印象でした。


【椿】
長崎空港の1Fにある五島うどんのお店です。長崎おでんも出しているようです。1日目の椿屋さんでも食べたのですが、五島うどんの触感や味付けが店によってどのように違うのか確認するため、ここできつねうどんをいただきました。五島うどんは細身のもちもちした印象のうどんで、塩は薄めのだしの効いたつゆでいただく感じで、印象は椿屋さんも同じ。五島うどんの定番の味付けなんだろうと思いました。甘めで濃い目の味がついたうす揚げとの取り合合わせが良く美味しくいただくことができました


お世話になったお店の皆様、ごちそうさまでした。良い思い出になりました。
【201912_長崎旅行】
【食歩:長崎:うどん】
【食歩:長崎:トルコライス】

| ホーム |