fc2ブログ
PC稼働状況を確認するためCore Tempを導入
 今使っているPCのセッティングを変えて、CPU負荷が上がらないよう工夫をしましたが、完全には改善されず、まれにダウン状況です。落ちるとPCの一部が通常より暖かくなっているので、今も熱暴走を疑っています。

 CPUの温度状況を確認し、ある温度以上になると警告通知してくれるフリーのツールを探したところ、Core Tempというツールがあることがわかりました。インストーラで関連ツールの同時構成も提案されますが、キャンセルこともできるので導入。製品規格では105度以下ということですが、CPU温度が70度を超えたらワーニングが出るようにし、監視を開始しました。

 今のところ最大65度くらいのようですが、CPU温度が本当に影響しているのか、これで確認できるかなと思っています。

テーマ:ひとりごと - ジャンル:アフィリエイト

コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 koblogx さんのブログ all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.