
Chromebookへの切り替えに先立ち、周辺ハードとして使用しているプリンタ・スキャナ・DVD(DVD鑑賞)などができるのか、まずは確認してみました。なお、周辺機器が古いので、今持っているAndroidのスマホと連携すれば大丈夫か?も併せて考慮することにします。
・プリンタ・スキャナ
Brother MFC-J737DNの5in1プリンタをネットワークにつないで使用しています。ブラザーのプリンタとしてのChromebook対応はMFC-J738DNからということで、対応はしていない様子。また、スキャナは対応していないとの掲載になっていました。
それなら、AndroidとPDFとかファイル共有すれば印刷できないかと思い調査。プリンタ自体は何もしなくても既定のサービス経由の機器としてリストされ、そのまま使うことができました。また、Brother iPrint&Scanはスキャナなども対応していると書いてあったので早速インストール。IPアドレスを使用した手動設定にする必要はありましたが、無事に認識できました。
Androidの既定のサービスで使えたので、プリンタだけであればChromebookから直接印刷できるかもしれません。
・DVD(DVD鑑賞)
USBでDVDのリーダを接続すれば機器自体は認識するとのこと、ただし、プレイヤが提供されていないようで、期待はしない方がよさそうでした。実際に使っているのはVODのサービスで、数年DVDのリーダを接続したことがないので、なくても支障なしとしてあきらめ。
・スクリーンショット・スクリーン録画
スクリーンショットのとりかた、録画のやり方がネットに上がっていました(窓の杜の掲載情報)。
使っているアプリが使えるか更に確認必要ですが、周辺機器で大きな問題になるものはなさそうです。
・プリンタ・スキャナ
Brother MFC-J737DNの5in1プリンタをネットワークにつないで使用しています。ブラザーのプリンタとしてのChromebook対応はMFC-J738DNからということで、対応はしていない様子。また、スキャナは対応していないとの掲載になっていました。
それなら、AndroidとPDFとかファイル共有すれば印刷できないかと思い調査。プリンタ自体は何もしなくても既定のサービス経由の機器としてリストされ、そのまま使うことができました。また、Brother iPrint&Scanはスキャナなども対応していると書いてあったので早速インストール。IPアドレスを使用した手動設定にする必要はありましたが、無事に認識できました。
Androidの既定のサービスで使えたので、プリンタだけであればChromebookから直接印刷できるかもしれません。
・DVD(DVD鑑賞)
USBでDVDのリーダを接続すれば機器自体は認識するとのこと、ただし、プレイヤが提供されていないようで、期待はしない方がよさそうでした。実際に使っているのはVODのサービスで、数年DVDのリーダを接続したことがないので、なくても支障なしとしてあきらめ。
・スクリーンショット・スクリーン録画
スクリーンショットのとりかた、録画のやり方がネットに上がっていました(窓の杜の掲載情報)。
使っているアプリが使えるか更に確認必要ですが、周辺機器で大きな問題になるものはなさそうです。

| ホーム |