fc2ブログ
Acer Swift 1でChromeOSを動かしてみる(結果は残念だったが)
 ChromeOS環境構築確認用に準備したSDカード・カードリーダ・USBメモリで、Windows環境を維持したままChromeOSの起動環境を作れる目途が立ったので、再度ChromeOS構築にチャレンジ。

 メインで使用しているPCは Acer Swift 1(Celeron N3350、メモリ4G)だったので、N3350を搭載した他機種のhromeOS用メディア、ccralのものを使うことに。

 Lenovo G505と同様の手順で、SDにつくったインストール用環境から、USBメモリにChromeOSを作成。USBメモリから起動するとBrunch Framework関係の構築が10分程度かけて行われ、無事にChromeOSが起動。やった~~と思いましたが、問題はこの先にも眠っていました。

 Google Playを起動しても全く画面が反応しない。実際には1時間くらい気長に待ったら起動したけど、小さなアプリを入れてみると、入れるのに1時間以上、インストールしたアプリをを起動しようとすると、これまた全く反応しない。導入したBrunch Frameworkの種類が悪かったのかもしれないがこれではアプリの動作確認には使えないので諦めることに。残念!

テーマ:普通の日記 - ジャンル:アフィリエイト

コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 koblogx さんのブログ all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.