
11/12から始まった「凪のあすから×色づく世界の明日から×白い砂のアクアトープ コラボレーション展~海の色を巡りに~」に早速行ってきました。
整理券配布・抽選の結果、入場まで2時間ちょっと待ちましたがちゃんと入れてよかったです。展示内容もとても魅力的でした。


「凪のあすから」×「色づく世界の明日から」×「白い砂のアクアトープ」コラボレーション展~海の色を巡りに~の招待状が届きました!

11/12は整理券が必要なので無理ですが、現地交換の特典もあるし、東京開催中に絶対行きたいです。長崎にもまた行きたい!


メインのWindowsパソコンが故障し、修理中はChromium OSを使うことになったので、その間の画像編集をどうするのか悩んでいました。
やりたかったのは、スキャナで取り込んだポストカードの画像を切取り+回転をかけて、余白や傾きのない綺麗な画像に加工すること。
ChromeのWebストアを探したところ、「foror」というサイトがあることがわかりました。サ
イト型なので、サインインして画像をアップロードする必要はありますが、無料アカウントでも、やりたかった画像のトリミングと回転が可能で、モザイクをかけることもできました(回転は1度単位の様子で、もう少し細かくできるともっと良いとは思いましたが)。
通常は映り込みにモザイクかけたりが中心で、細かな加工をすることは少ないので、アプリ型でなくサイト型で画像加工ができるこのサイトは結構使えると思いました。


7月にAmazon Primeで購入したDellのノートパソコンが故障してしまいました。最初の1ヶ月をのりきったので、もう大丈夫かなと思っていたのでショックです。サポートセンターはLine経由ではありましたが対応もよく、開始から数時間で修理判断、翌日夜には引取業者が家に来てくれました。性能的には満足していたので、ちゃんと直って安定して動く形で返ってきて欲しいと思っています。
工場修理の間使う環境として5年以上前に購入しChromium OS化したノートPCを使ってみることに。ブラウザの環境はGoogleアカウントで同期、メールもOutlook.comなので問題なし。PC用LineもChrome拡張機能でトークの操作などに限られますがギリ使えます。ネットワークプリンタ兼スキャナの複合機も基本操作項目は使えました。
どうしてもWindowsの実行プログラムが必要になる場合はあるので、Windowsの予備機は必要と思いますが、長い期間停止していると更新プログラムの適用にかかる時間や負荷がうざいので予備機にはChromiumを使用するのもありかと思いました。


このご時世なので、人の集まるところに行くのは迷ったのですが、やっぱり行きたくて、招待券発注しちゃいました。届くのが楽しみ~~~~。
凪のあすから×色づく世界の明日から×白い砂のアクアトープ コラボレーション展〜海の色を巡りに〜
— 『白い砂のアクアトープ』TVアニメ公式 (@aquatope_anime) October 14, 2021
開催決定!!𓈒𓏸
東京◯渋谷モディ
'21年11月12日~11月21日
大阪◯なんばマルイ
'22年1月13日~1月24日https://t.co/fnnRpZjetp#海の色を巡りに展 #nagiasu #iroduku #白い砂のアクアトープ pic.twitter.com/kyvkb8Wluw